忍者ブログ

よだれの垂れる北海道かにグルメへのご招待

NINJA TOOLS に8月14日に設置

カテゴリー「グルメ」の記事一覧

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

北海道かにグルメ (24)

カニの王様「タラバガニ」

鱈場蟹」(たらばがに):英語名は「キング・クラブ」

かにの仲間のような名前ですが、実は「やどかり」の仲間です。「やどかり」がそうであるように、
「たらばがに」には、はさみを含めて、脚が8本しかありません。
また、はさみ脚は右側の方が大きくなります。

甲らは丸みのある四角形で、多数の小突起でおおわれています。

北海道沿岸からオホーツク海、アラスカが主産地で、鱈(たら)と漁場が重なるために、この名前が付いています。

近年、資源減少して、禁猟区や禁猟期間が増えて、カナダやアラスカからの輸入に依存しているのが現状です。

10年で生殖ができるようになり、雌は年2回産卵。30~35年ぐらいまで生きます。

旬は冬で11~3月頃です。

殆どが「カニ缶」詰として出荷され、今では高級品ですが、繊維が太く、上品で淡白な味が人気で、
冷凍もの、最近では、活けものも多く出まわるようになりました。

足だけで販売されることが多いそうです。刺身や焼きがに、かにちりなどにします。

「たらばがに」科に属す「いばらがに」や「いばらがにもどき」(これも市場では「いばらかに」と呼ばれる)は、東北地方沖で多数捕れ、福島県いわき市周辺では珍重されます。



タラバを堪能するなら、
右欄の「北海道かにグルメ」を、



また、これでアフィリエイトなさりたい方は、
右欄の「グルメ大使募集」をクリックして下さい。




PR

北海道かにグルメ (23)

冬に食べたくなるのはカニ!

その中でも「毛ガニ」が美味しい!

毛蟹」 別名:大栗蟹(おおくりがに)

甲らはやや縦長の四角形で、全身が短く固い毛におおわれ、寒海性。

北海道が主産地で、日本海側では能登半島付近、太平洋側では宮城県まで、
北はベーリング海からアラスカ沿岸まで広く分布します。

旬は冬で、12月から3月頃です。産卵期は4~5月頃で、これ以前の、
卵を抱いた雌が好まれるようです。

5~7月を旬とする人もいますが、これはオホーツクで獲れる季節を指したもの。

甲らが薄くてあまりかたくなく、食べやすいかにです。ゆでるとやわらかく、
甘みが強くておいしいです。みそも美味で人気があります。

熱燗にしたお酒を甲らに注いだ「甲羅酒」も美味です。

丸ごとゆでて二杯酢で食べることが多いようです。

漁獲量は多いのですが、身が柔らかくて缶詰めには向かないので、活けものと
冷凍ものが広く出回っています。

日本産だけではなく、輸入ものも多いです。



毛ガニをご注文になるなら,
右欄で「北海道かにグルメ」をクリック、
また、これを宣伝してアフィリエイトをなさりたい方は、
グルメ大使募集」をクリックして下さい。



北海道かにグルメ (22)

おいしいカニ!

その中でも「楚蟹」(ずわいがに):別名「越前がに」、「松葉がに」。

丸みを帯びた三角形の甲らにこぶ状の突起があることと、長い足が特徴です。

日本海全域で漁獲されます。中でも石川、福井、兵庫、鳥取の沖合いが主産地で、本場ものとされて高値で出まわります。

旬は冬で、11月~1月頃です。

呼び名が地域によって変わります。北海道・東北地方では「ずわいがに」、関東、北陸、一部の山陰では「越前がに」、丹後半島の西側、関西、一部の山陰では「松葉がに」と呼ばれています。

体が大きく身入りが多いのが特徴で、全国的に人気があります。

甘みの強い身は火に通しても身縮みせずやわらかく「焼き蟹」がお勧めです。

また、その甲らには、かに味噌がたっぷりと詰まっています。「甲羅酒」もグー。

国産品は極端に数が少なく、輸入ものの「おおずわいがに」や、「べにずわいがに」が「ずわいがに」として出回っていますが、「べにずわいがに」は佐渡の名物。

雌は、ずわいがにとは呼ばずに、「せいこ」、「せこ」、「こうばく」などと呼ばれて区別されます。

6~7年で生殖可能になりますが、1年間卵を抱いたあと、脱皮をせずにすぐ次の産卵をするため、雄の半分ぐらいの大きさしかありません。

雄に比べると身入りは少ないのですが、内子(甲らの中に入っている未受精の赤い卵)と外子(腹に抱いている受精した卵)が絶品です。

「香箱かに」という呼び名は、珍味の宝庫であるこの甲らを香りの箱に見立てたものです。

価格は雄に比べると5分の1から10分の1と非常に手頃です。



北海道産カニなら、
右欄の「北海道かにグルメ」を開いてお選び下さい。

プロフィール

HN:
snack7
年齢:
87
性別:
男性
誕生日:
1938/01/01
職業:
年金生活者
趣味:
dixieland jazz を聴くこと
自己紹介:
関西の大手私立大学独文卒業後、JALのスチュワードに就職。パーサーにもなったものの7年で退社。元の独文修士課程に戻り、終了後短大等でドイツ語非常勤講師。しかし真摯に勉強する学生を求め予備校英語講師に転向し、そのまま定年を迎え、現在は在宅。

バーコード

Copyright ©  -- よだれの垂れる北海道かにグルメへのご招待 --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Photo by momo111 / Powered by [PR]

 / 忍者ブログ