よだれの垂れる北海道かにグルメへのご招待
NINJA TOOLS に8月14日に設置
北海道かにグルメ (25)
- 2010/09/17 (Fri)
- グルメ |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
何事も失敗はしたくない!!
カニの美味しい時期が近づいてきましたのでおいしいカニの選び方について書いてみます。
★ はさみや足がそろっていて、持ってみてずっしりと重いものを選びま しょう。
★ できるだけ新鮮なものを選んでください、時間がたつと味が落ち、食 中毒の可能性も出てきま す。
また、産地直送フェアなどでは、冷凍や解凍を繰り返している場合も あるので注意してください。
★ 活けがにが最上品ですが、おがくずの中でぐったりしているものよ り、むしろ、浜ゆでの直送もののほうがおいしいです。
★ 生のものを買うときは、必ず生きているものを選んで下さい。かには 傷みが早く、死後1時間で腐敗が始まります。
★ 足の付け根を押してみたとき、へこまず身が詰まったもの。甲らを押 してかたいものは、身のしまりがよいです。
★ ゆでてあるものは、腹部や間接の付け根が、黒ずんでいないものが良 品です。
★ アンモニア臭のするものは、鮮度が落ちている証拠です。中毒の危険 があるので、絶対に避けてください。
カニで失敗しないように、全額返金補償付きの「北海道かにグルメ」を利用しましょう。北海道の形をしたロゴもクリックして全てのカタログをご覧ください。
「かにグルメ」でアフィリエイトなさりたい方は「グルメ大使募集」をお開き下さい。
カニの美味しい時期が近づいてきましたのでおいしいカニの選び方について書いてみます。
★ はさみや足がそろっていて、持ってみてずっしりと重いものを選びま しょう。
★ できるだけ新鮮なものを選んでください、時間がたつと味が落ち、食 中毒の可能性も出てきま す。
また、産地直送フェアなどでは、冷凍や解凍を繰り返している場合も あるので注意してください。
★ 活けがにが最上品ですが、おがくずの中でぐったりしているものよ り、むしろ、浜ゆでの直送もののほうがおいしいです。
★ 生のものを買うときは、必ず生きているものを選んで下さい。かには 傷みが早く、死後1時間で腐敗が始まります。
★ 足の付け根を押してみたとき、へこまず身が詰まったもの。甲らを押 してかたいものは、身のしまりがよいです。
★ ゆでてあるものは、腹部や間接の付け根が、黒ずんでいないものが良 品です。
★ アンモニア臭のするものは、鮮度が落ちている証拠です。中毒の危険 があるので、絶対に避けてください。
カニで失敗しないように、全額返金補償付きの「北海道かにグルメ」を利用しましょう。北海道の形をしたロゴもクリックして全てのカタログをご覧ください。
「かにグルメ」でアフィリエイトなさりたい方は「グルメ大使募集」をお開き下さい。
PR
北海道かにグルメ (24)
- 2010/09/16 (Thu)
- グルメ |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
カニの王様「タラバガニ」
「鱈場蟹」(たらばがに):英語名は「キング・クラブ」
かにの仲間のような名前ですが、実は「やどかり」の仲間です。「やどかり」がそうであるように、
「たらばがに」には、はさみを含めて、脚が8本しかありません。
また、はさみ脚は右側の方が大きくなります。
甲らは丸みのある四角形で、多数の小突起でおおわれています。
北海道沿岸からオホーツク海、アラスカが主産地で、鱈(たら)と漁場が重なるために、この名前が付いています。
近年、資源減少して、禁猟区や禁猟期間が増えて、カナダやアラスカからの輸入に依存しているのが現状です。
10年で生殖ができるようになり、雌は年2回産卵。30~35年ぐらいまで生きます。
旬は冬で11~3月頃です。
殆どが「カニ缶」詰として出荷され、今では高級品ですが、繊維が太く、上品で淡白な味が人気で、
冷凍もの、最近では、活けものも多く出まわるようになりました。
足だけで販売されることが多いそうです。刺身や焼きがに、かにちりなどにします。
「たらばがに」科に属す「いばらがに」や「いばらがにもどき」(これも市場では「いばらかに」と呼ばれる)は、東北地方沖で多数捕れ、福島県いわき市周辺では珍重されます。
タラバを堪能するなら、
右欄の「北海道かにグルメ」を、
また、これでアフィリエイトなさりたい方は、
右欄の「グルメ大使募集」をクリックして下さい。
「鱈場蟹」(たらばがに):英語名は「キング・クラブ」
かにの仲間のような名前ですが、実は「やどかり」の仲間です。「やどかり」がそうであるように、
「たらばがに」には、はさみを含めて、脚が8本しかありません。
また、はさみ脚は右側の方が大きくなります。
甲らは丸みのある四角形で、多数の小突起でおおわれています。
北海道沿岸からオホーツク海、アラスカが主産地で、鱈(たら)と漁場が重なるために、この名前が付いています。
近年、資源減少して、禁猟区や禁猟期間が増えて、カナダやアラスカからの輸入に依存しているのが現状です。
10年で生殖ができるようになり、雌は年2回産卵。30~35年ぐらいまで生きます。
旬は冬で11~3月頃です。
殆どが「カニ缶」詰として出荷され、今では高級品ですが、繊維が太く、上品で淡白な味が人気で、
冷凍もの、最近では、活けものも多く出まわるようになりました。
足だけで販売されることが多いそうです。刺身や焼きがに、かにちりなどにします。
「たらばがに」科に属す「いばらがに」や「いばらがにもどき」(これも市場では「いばらかに」と呼ばれる)は、東北地方沖で多数捕れ、福島県いわき市周辺では珍重されます。
タラバを堪能するなら、
右欄の「北海道かにグルメ」を、
また、これでアフィリエイトなさりたい方は、
右欄の「グルメ大使募集」をクリックして下さい。
北海道かにグルメ (23)
- 2010/09/15 (Wed)
- グルメ |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
冬に食べたくなるのはカニ!
その中でも「毛ガニ」が美味しい!
「毛蟹」 別名:大栗蟹(おおくりがに)
甲らはやや縦長の四角形で、全身が短く固い毛におおわれ、寒海性。
北海道が主産地で、日本海側では能登半島付近、太平洋側では宮城県まで、
北はベーリング海からアラスカ沿岸まで広く分布します。
旬は冬で、12月から3月頃です。産卵期は4~5月頃で、これ以前の、
卵を抱いた雌が好まれるようです。
5~7月を旬とする人もいますが、これはオホーツクで獲れる季節を指したもの。
甲らが薄くてあまりかたくなく、食べやすいかにです。ゆでるとやわらかく、
甘みが強くておいしいです。みそも美味で人気があります。
熱燗にしたお酒を甲らに注いだ「甲羅酒」も美味です。
丸ごとゆでて二杯酢で食べることが多いようです。
漁獲量は多いのですが、身が柔らかくて缶詰めには向かないので、活けものと
冷凍ものが広く出回っています。
日本産だけではなく、輸入ものも多いです。
毛ガニをご注文になるなら,
右欄で「北海道かにグルメ」をクリック、
また、これを宣伝してアフィリエイトをなさりたい方は、
「グルメ大使募集」をクリックして下さい。
その中でも「毛ガニ」が美味しい!
「毛蟹」 別名:大栗蟹(おおくりがに)
甲らはやや縦長の四角形で、全身が短く固い毛におおわれ、寒海性。
北海道が主産地で、日本海側では能登半島付近、太平洋側では宮城県まで、
北はベーリング海からアラスカ沿岸まで広く分布します。
旬は冬で、12月から3月頃です。産卵期は4~5月頃で、これ以前の、
卵を抱いた雌が好まれるようです。
5~7月を旬とする人もいますが、これはオホーツクで獲れる季節を指したもの。
甲らが薄くてあまりかたくなく、食べやすいかにです。ゆでるとやわらかく、
甘みが強くておいしいです。みそも美味で人気があります。
熱燗にしたお酒を甲らに注いだ「甲羅酒」も美味です。
丸ごとゆでて二杯酢で食べることが多いようです。
漁獲量は多いのですが、身が柔らかくて缶詰めには向かないので、活けものと
冷凍ものが広く出回っています。
日本産だけではなく、輸入ものも多いです。
毛ガニをご注文になるなら,
右欄で「北海道かにグルメ」をクリック、
また、これを宣伝してアフィリエイトをなさりたい方は、
「グルメ大使募集」をクリックして下さい。
プロフィール
HN:
snack7
年齢:
87
HP:
性別:
男性
誕生日:
1938/01/01
職業:
年金生活者
趣味:
dixieland jazz を聴くこと
自己紹介:
関西の大手私立大学独文卒業後、JALのスチュワードに就職。パーサーにもなったものの7年で退社。元の独文修士課程に戻り、終了後短大等でドイツ語非常勤講師。しかし真摯に勉強する学生を求め予備校英語講師に転向し、そのまま定年を迎え、現在は在宅。