よだれの垂れる北海道かにグルメへのご招待
NINJA TOOLS に8月14日に設置
北海道かにグルメ (91)
- 2011/03/15 (Tue)
- グルメ (かに) |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
何と「ズワイガニ」も日本一が北海道!ということなのです。
こちらはクモガニ科で、日本海を中心にとることができるカニで、
脚がすらっと長いのが特徴です。
名前の由来は「ずわえ」つまり木の枝が四方に伸びている様子から。
内地のある地域では「松葉ガニ(鳥取県)」「越前ガニ(福井県)」と呼ばれています。
10月から年末までの期間が大変美味です。
オホーツク海ではその後流氷で漁ができなくなります。
ところでズワイガニ日本一の水揚げを誇る港とは?
オホーツク海岸紋別市の紋別港です。
特徴は弾力のある身、まろやかでほんのり甘い風味。
カニのちゃーはんやカニたまやサラダなど、他の料理に大変相性が良いので、
料理に使いやすいですね。
おいしい北海道カニを注文するならここです!!
「北海どんどん」
こちらはクモガニ科で、日本海を中心にとることができるカニで、
脚がすらっと長いのが特徴です。
名前の由来は「ずわえ」つまり木の枝が四方に伸びている様子から。
内地のある地域では「松葉ガニ(鳥取県)」「越前ガニ(福井県)」と呼ばれています。
10月から年末までの期間が大変美味です。
オホーツク海ではその後流氷で漁ができなくなります。
ところでズワイガニ日本一の水揚げを誇る港とは?
オホーツク海岸紋別市の紋別港です。
特徴は弾力のある身、まろやかでほんのり甘い風味。
カニのちゃーはんやカニたまやサラダなど、他の料理に大変相性が良いので、
料理に使いやすいですね。
おいしい北海道カニを注文するならここです!!
「北海どんどん」
PR
北海道かにグルメ (90)
- 2011/03/14 (Mon)
- グルメ |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
「タラバガニ」、やっぱりカニの王様!!
タラバガニは肉がぷりっぷりです。
カニの王様ですからこれを食べないと始まらないでしょう。太い足に肉がたっぷりと詰まっています。
甘味が口の中でじゅわ~と広がります。肉質が柔らかくジューシーな脚は一番のオススメです。
カニ爪も身が引き締まっていて、通には人気です。
ただし、タラバガニにはカニ味噌はありません。
いや正確にはあるんですが、食用ではありませんので、たいてい抜き取ってあります。
おいしいタラバガニを食べるなら、
右欄の「北海道かにグルメ」をクリックなさってください。
タラバガニは肉がぷりっぷりです。
カニの王様ですからこれを食べないと始まらないでしょう。太い足に肉がたっぷりと詰まっています。
甘味が口の中でじゅわ~と広がります。肉質が柔らかくジューシーな脚は一番のオススメです。
カニ爪も身が引き締まっていて、通には人気です。
ただし、タラバガニにはカニ味噌はありません。
いや正確にはあるんですが、食用ではありませんので、たいてい抜き取ってあります。
おいしいタラバガニを食べるなら、
右欄の「北海道かにグルメ」をクリックなさってください。
北海道かにグルメ (89)
- 2011/03/10 (Thu)
- かにグルメ |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
冬の贅沢といえば、やっぱりカニです!!
その中でもタラバガニはカニの王様ですね!
さて、タラバガニ日本一と聞いて、それが獲れる港を思い浮かべることができますか?
実は北海道最北端、稚内市の稚内港なんですね。
ここでのタラバガニ水揚げ量は日本一!
北海道で売られているタラバガニのほとんどが稚内港で水揚げされたものだとか。
ちなみに水揚げされるメスは存在しません。
というか獲っちゃいけません。
北海道で禁止されています。
なのでタラバガニのメスがあればそれは輸入物と。
いうことなのですねぇ。
おいしいカニといえばオススメは、
http:dondon.in/shhop/onlineshop/519h04t6ki.html
その中でもタラバガニはカニの王様ですね!
さて、タラバガニ日本一と聞いて、それが獲れる港を思い浮かべることができますか?
実は北海道最北端、稚内市の稚内港なんですね。
ここでのタラバガニ水揚げ量は日本一!
北海道で売られているタラバガニのほとんどが稚内港で水揚げされたものだとか。
ちなみに水揚げされるメスは存在しません。
というか獲っちゃいけません。
北海道で禁止されています。
なのでタラバガニのメスがあればそれは輸入物と。
いうことなのですねぇ。
おいしいカニといえばオススメは、
http:dondon.in/shhop/onlineshop/519h04t6ki.html
プロフィール
HN:
snack7
年齢:
87
HP:
性別:
男性
誕生日:
1938/01/01
職業:
年金生活者
趣味:
dixieland jazz を聴くこと
自己紹介:
関西の大手私立大学独文卒業後、JALのスチュワードに就職。パーサーにもなったものの7年で退社。元の独文修士課程に戻り、終了後短大等でドイツ語非常勤講師。しかし真摯に勉強する学生を求め予備校英語講師に転向し、そのまま定年を迎え、現在は在宅。